こんにちは!おきくです。
1泊2日で楽しんだ南伊豆旅行ですが、前回は「浄蓮の滝」をご紹介いたしました。
まだご覧になっていない方はこちらもご覧ください↓

さて、本日ご紹介するのは2日目に行った『石廊崎』
石廊崎は伊豆半島の最南端にあり、キレイな絶景を見る事ができるスポットなのです!
灯台・神社・遊覧船などがあり、観光するにはもってこい。
そんな石廊崎の魅力をお伝えします♪
石廊崎の観光でおすすめの灯台とは?!
石廊崎には灯台があり、観光スポットとなっています。
伊豆半島の最南端にある石廊崎の灯台は『日本の灯台50選』にも選ばれており、灯台から見る景色は絶景!
近くを通った際は是非立ち寄ってみて下さいね。
ちょうど敷地開放時間だった為、中に入って見学することができました。
1月、2月は敷地開放を行っていないようなので敷地開放を楽しみたい方は気をつけましょう。
イベントも行っていたので灯台に国旗がついていてカラフルでしたよ。
青い空と海に白い灯台という素敵なロケーションで灯台がより際立ちます♪
石廊崎灯台は明治4年8月21日に航海の無事を祈って点灯されました。
当時の灯塔は暴風により大破してしまい、昭和8年に現在の形に改築。
平成5年2月に外壁とタイル張りとしました。
灯台の中にはその歴史がわかる写真がズラリ。
階段を登り切った所では、灯台が回っている様子もバッチリ確認する事ができ感動です!
灯台からの景色は360度どこからでも楽しめ、絶景を目の前に思わず何枚も撮影を撮ってしまいました(笑)
石廊崎には神社がある?!

断崖絶壁の石廊崎に神社?
その気持ち、わかります!私も友人から「この先に神社があるんだよ」と言われた時は疑ってしまいました(笑)
しかし、灯台のわき道を進んでいくと本当にあるのです!しかも2つも!!
その神社が『石室神社』と『熊野神社』
2つの神社を詳しくご紹介いたします。
石廊崎にある石室神社で御朱印をいただこう
少し見にくいですが、灯台脇の道に『石室神社』と書かれた石碑が!
この道を進んでいくと、石室神社が見えてきます。
神社が崖にフィットしているように見え、どうやって建てたの?と不思議に思ってしまうのは私だけでしょうか。
石室神社には伊豆の七不思議の1つや、色々な説がある神社。
興味のある方は是非調べてみてくださいね♪
石室神社には、おみくじやお守りがあり「御朱印」もいただけます。
御朱印帳をお持ちの方は旅の思い出に御朱印を貰ってみてはいかがでしょうか。
(ちなみに御朱印は、とてもあっさりしているそうです)
石廊崎にある熊野神社は縁結びの神?
石室神社を後にし、残るはこの南伊豆最南端。
この断崖絶壁へと進んでいくと『熊野神社』があるのです。
熊野神社は名主の娘お静と漁師幸吉の縁を結んだ所に社を建立した愛のスポットということで縁結びの神と言われています。
2つの神社を紹介しているこちらにもこの通り「縁結び」と書かれていましたよ↑
さて、こちらが熊野神社です!
他の方の写真ではもっと絵馬が掛かっていたのですが、絵馬よりもおみくじが多くありました。
パワースポットとしても人気の熊野神社は、その場所から周囲の景色を一望する事ができます。
キレイな景色に何枚も写真を撮ってしまいました。
子供達はこの道を進むだけで「こわーい!」「スゴイ崖だぁ~!」などとワイワイ楽しんでいましたよ♪
石廊崎の遊覧船に乗ってみよう
石廊崎では『遊覧船』を楽しむ事も出来ます。
残念ながら今回の旅行では時間の関係で乗る事ができず、子供達にも

乗りたかった~
と言われてしまいました…私だって乗りたかったよ~(泣)
乗っていない為、感想はお伝え出来ませんが遊覧船について少しご紹介いたします。
石廊崎の遊覧船料金
遊覧船の料金は下記の通りです。
大人 | 小人 |
1,450円 | 730円 |
(2020年11月現在)
ホームページに小人の対象年齢が載っていなかった為問い合わせてみました。

すみません、小人は何歳以上ですか?

小人料金は『小学生』が対象です。小学生未満は大人1名につき1名無料。中学生以上は大人料金となります。
なるほど!今回の場合、大人4人・小学生3人・未就学児1人。
その為、未就学児の娘は無料となります。わかりやすく丁寧に解説していただけて感謝です。
(問い合わせ:0558-22-1151伊豆クルーズ)
石廊崎の遊覧船乗り場
遊覧船に乗る場合、駐車場は「石廊崎駐車場」を利用した方が良いでしょう。
石廊崎駐車場すぐそばが遊覧船乗り場となります。
「遊覧船のりば」と書かれた大きな看板が立っている為、すぐにわかりますよ♪
石廊崎の遊覧船コース
遊覧船のコースは
- Aコース:奥石廊埼(ヒリゾ海岸)コース
- Bコース:みのかけ岩コース
の2つありますが、コースの選択はできません。
通常「奥石廊埼(ヒリゾ海岸)コース」を回るようですが、天候により「みのかけ岩コース」になるそうです。
海の状況によってコースが変わるので、自分はどちらのコースになるのか楽しみながら乗るのも良いですね♪
天候により遊覧船が中止になる事もありますので、事前に確認してみましょう。
また、車椅子での乗車やペット同伴での乗車はできませんのでご注意ください。
石廊崎の遊覧船の所要時間
ホームページでは一周約25分と書いてありました。
25分なのであっという間に終わってしまいそうですが、船酔いをする方には長く感じるかもしれません!
夫は船酔いをするのですが、酔わずにいられるのは10分程でした…
船酔いをする方は、酔い止め薬を飲んだ方が良いかもしれませんね。
石廊崎の伊勢海老祭り
この日たまたま「伊勢海老祭り」というイベントが行われていました。
調べてみると南伊豆町観光協会では、伊勢海老の解禁に合わせて「伊勢海老祭り」を行っているようです。
期間は9月20日から11月30日まで。
南伊豆町内の民宿を宿泊しながら高級な伊勢海老を食べよう!という格安宿泊企画なのだとか。
本来は宿泊者が対象ですが、町内外の方も楽しめるように「伊勢海老まつりの特別な日」を開催。
地場産品等の販売・伊勢海老抽選会・石廊埼灯台の一般公開等も行われる一大イベントなのです。
この日は石廊崎ではイベントにより、なんと伊勢海老の味噌汁無料配布企画が!
海老が大好きな私…参加しない訳がありません。
見て下さい!この味噌汁が無料配布なんて驚きです。
とても美味しく娘も夢中で食べていました。
この広い会場は普段広場として使われているのかな?子供も思い切り走り回れる芝の広場は良いですね~。
伊勢海老早むき大食い大会も行われていて、夫たちは直前までエントリーを悩んでいましたよ(笑)
そして、この大会をなぜか最初から最後まで真剣に見学していた私達…
美味しそうな伊勢海老をパクパク食べている姿に羨ましさを感じながら見入ってしまいました(笑)
お昼の時間も過ぎていたので、急いで石廊崎を後に。
石廊崎のアクセスや駐車場
石廊崎は車で行くのがおすすめです。
電車の場合、バスの本数が少ないのでバスの時刻に合わせて予定を組むのが良いでしょう。
【車を利用する場合】
ナビに住所または名称をまたはと入力し設定して下さい。
灯台が目的の場合:石廊崎オーシャンパーク駐車場(静岡県賀茂郡南伊豆町石廊崎546)
遊覧船が目的の場合:石廊崎駐車場(静岡県賀茂郡南伊豆町石廊崎)
東名沼津I.Cより国道414号(天城越え)経由で石廊崎に到着します。
【電車を利用する場合】
伊豆急「下田駅」にて下車。
東海バス石廊崎方面行きに乗車し「石廊崎オーシャンパーク」にて下車。
この時、灯台を目指す方は「石廊崎オーシャンパーク」で下車をして下さい。
「石廊崎港」や「石廊崎港口」で下車をしてしまうと石廊崎オーシャンパークまで15分程歩かなくてはなりません。
「石廊崎オーシャンパーク」下車ならばすぐに到着するので便利です♪
※遊覧船を利用する場合は「石廊崎港」や「石廊崎港口」がおすすめです。
石廊崎の駐車場情報
石廊崎の駐車場は2か所あるので、どちらを停めるか要チェック!
今回私達は「石廊崎駐車場」に駐車したのですが、できればオーシャンパーク駐車場に停めたかった…
停められなかった理由は、この日イベントを行っていた為、オーシャンパーク駐車場は満車との事。
遊覧船を利用する場合はこちらが近くておすすめですが、灯台を利用する場合坂を登って行かなくてはなりません。
15分~20分歩くため、4歳の娘には少し辛そうでした。
途中何度も「まだ~?疲れたぁ~」と言いながらも頑張って歩いていましたよ(笑)
〇石廊崎駐車場
- 収容台数:約100台
- 駐車料金:大型800円/普通車500円/バイク100円
〇石廊崎オーシャンパーク駐車場
- 収容台数:約100台
- 駐車料金:大型800円/普通車500円/バイク100円
- 開園時間:夏期(4月~9月)8:30~17:00/冬期(10月~3月)9:00~16:00
(※時間外の入庫・出庫は出来ませんのでご注意下さい。)
道が険しい箇所や、舗装されておらずデコボコしている所もあるので場所によってベビーカーは不向きかもしれません。
石廊崎に車で行きたい!そう思った方に…
先程もお伝えしましたが、石廊崎へは車がおすすめ!
バスの本数はとても少なく子供連れの場合逃したら大変な事になるでしょう…

そういわれても…。免許はあるけど、車がないんだよなぁ。
そう思ったあなた!レンタカーはどうでしょう?
車の場合、時間を気にせずにいられるだけでなく、途中好きな場所にも立ち寄れるのでおすすめですよ♪
石廊崎オーシャンパーク休憩所とまとめ
南伊豆最南端の景色はとても綺麗で、訪れた方全員様々な角度から写真を撮っていました。
断崖絶壁という場所も子供達にはスリル満点だったようでアトラクション感覚で楽しんでいましたよ!
石廊崎オーシャンパーク内には「ノーティア」休憩所があります。
灯台に向かう前や帰ってきてからゆっくり休憩する事ができるのでおすすめ。
トイレ休憩もここで済ませておきましょう!
ノーティアは軽食やデザートが食べられるだけでなく、お土産を購入する事もできます。
「ジオソフト」という下賀茂温泉源泉100%塩をふりかけて食べるオリジナルのソフトクリームが食べられるのも魅力。
私達は食べませんでしたが、ここでしか食べられない「塩をかけるソフトクリーム」を是非食べてみて下さいね。
おきく
コメント