こんにちは!おきくです。
先日静岡旅行の様子をUPしたのですが、もうご覧いただけましたか?
ゆるーい家族旅行ですが、少しでも参考になればと思っています。
当日の朝急遽決まった旅行の割には、充実したスケジュールで私は満足しています。
本日の記事はそんなゆるーい旅行の『番外編』をお届け。
二日目に行った富士サファリパークの「マイカーでサファリゾーン見学」について書いていきますよ~♪
実はマイカーでの見学が初だったおきく一家!ワクワクしながらゲートin!
初のマイカーサファリの様子や出会った動物について詳しくご紹介いたしますので一緒に車に乗った感覚で是非ご覧ください(笑)
ほんとにホントにほんとにホントに♪と頭の中でBGMを流しながら、レッツGO!!
猛獣ゾーン
さて、車内で熱唱していたおきくと夫。娘にも「何回歌うの?」と聞かれるほどテンション上がっていました(笑)
マイカー見学に並ぶ事数分…バスでも通りましたが、こんな看板がお出迎え!!
『DANGER』なんだかバスとは違いワクワクソワソワ。
気持ちが高ぶって楽しさ大爆発ですが、マナーには注意して下さい!
看板に気を取られたり、つい助手席で大声を出してしまったりと運転手も気が散るかとは思いますが他の車にご注意を。
沢山の方が参加している為、車間距離や規則はしっかり守ってマイカー見学を楽しみましょう!
4連休という事もあり、この日は多くの車で賑わっていました。
せっかくの旅が嫌な思い出にならないよう、脇見運転には要注意。
クマゾーン
最初のゾーンは「クマゾーン」
エサあげの際はバスを見るなり寄ってきたクマたちも、車には無反応(笑)
「おーい!」と手を振るも車の中では気づかれませんね~。
のんびりリラックスしている子が多くその姿に癒されました♪中にはこのように木に登っている子も!
クマってあんなどっしりした体系なのに身軽なんですね~。体が重くて上がらなそうなのに意外でした。
どうやって登ったのか、登る瞬間を見てみたかったなぁ。
ここでは「アメリカグマ」「ヒグマ」「ヒマラヤグマ」を見ることが出来ます。
私はアメリカグマがテディベアのモデルだとここで知りました…(そしてドヤ顔で娘に説明)
ライオンゾーン
次に登場したのは「ライオン」
マイカーでもしっかり見学する事ができ、バスには劣りますが迫力も感じられますよ♪
やっぱり車には無反応で皆リラックスモード(笑)そんな姿も可愛らしいですね。
さっきはエサの取り合いでケンカしていたのに仲良く皆でお昼寝~。
もっと近くで見たい!大きな口でエサを食べる姿が見たい!という方はバスがおススメです。
トラゾーン
群れで生活をしないトラは、頭数が少なく5頭程。
トラの写真も載せたかったのですが、草むらに隠れていたり、距離が遠かったりと、しっかりわかる写真が撮れず。
残念ですが説明のみで失礼します…
この日はアムールトラが遠くの方からおきく一家を歓迎してくれました(笑)
チーターゾーン
チーターもクマやライオンと比べると頭数は少なく、ハッキリと取れた写真はコチラ↓
サファリバスでもトラとチーターのエサあげがないので、見学は少し遠め。それでも表情はしっかり確認できましたよ♪
娘も大興奮で、バスとは違い騒いでもOKなのでテンションが高かったです!
他の方を気にしなくて良いので、子供連れの方にはありがたいですね。
ちなみに「ナビゲーションカー」というゼブラ柄のこの車ならマイカーでは行く事の出来ない道を通ることが可能!
専用の道を通れる他にも、草食動物にエサあげも出来るようなので、気になる方は是非♪
ゾウゾーン
猛獣ゾーンが終わると、次は「ゾウゾーン」
何頭ものゾウがお出迎え♪のーんびり仲間たちと楽しんでいるゾウにクギ付けです。
そしてそして!マイカー見学の際はもういませんでしたが、こんな光景も。
サファリバスで見学した際、ゾウがプールに入っている姿を近い距離で楽しむ事が出来ました♪
上手に手足を使ってゆったり泳いでいて気持ちよさそう~。
顔も笑っているように見えて、娘も「ゾウさん楽しそうね!」と言っていました。
夏限定なのかな?これを見る事ができた方はラッキーなのかもしれませんね。
「アフリカゾウ」と「アジアゾウ」がいて、仲良く生活している姿を見る事ができます♪
一般草食ゾーン
次は一般草食ゾーン。ここには「サイ」「キリン」「シマウマ」「ラクダ」「ヤギ」などの動物が♪
このゾーンは比較的近い距離で動物たちを見学する事ができ、ハッキリ顔がわかる写真が沢山撮れました!
車に反応する事もなく、のんびりくつろいでいたり、ご飯を食べていたりと各々の生活風景を近くで見学する事ができます。
全ての動物の写真が撮れなかったので、ハッキリ撮れた写真のみUPします。
いかがですか?思ったより近い!と思った方もいるのではないでしょうか。
特にキリンは間近で見ることができて、その大きさに圧巻!寄ってこられると少し恐怖を感じます(笑)
先程ご紹介した「ナビゲーションカー」なら、ここでエサをあげる事ができるみたいですよ♪
山岳草食ゾーン
最後は「山岳草食ゾーン」
ここでは「ムフロン」「アメリカバイソン」「二ホンジカ」「ワピチ」など、それぞれの生活環境に適した場所で生活しています。
岩に登っている動物や、草むらを駆けている動物など、いろんな姿を見る事ができました!
個人的に好きなのが「アメリカバイソン」
ちょうど子供もいて、お母さんに寄り沿っている姿も♪
わかりますかね?赤丸で囲んでいる子が子供のアメリカバイソンです。
アメリカバイソンの他にも、二ホンジカの子供も見る事ができましたよ~。
あの小さい子は子供かな?なんて話しながら見つけてみるのも面白いと思います♪
マイカー見学の特徴や注意点
マイカーでの見学は無料!そして、何周でも楽しめます!

えっ、制限なし?
そうです!一台につき一回までという制限が無いので、お好きなだけ楽しむ事ができるのです。
所要時間は混んでいる日にもよりますが、約50分で回れます。
おきく一家も4、50分程で回れましたよ♪
所々にスタッフがいて誘導してくれるので安心♪
各ゲートにもスタッフが常駐していてアナウンスをしています。注意点としては、
などがあります。万が一の事故にもつながる為、マナーを守って楽しく見学をしましょう♪
まとめ
今回初めてマイカーでサファリゾーンを見学したのですが、なぜ今までやらなかったのか?と後悔したほど楽しかったです♪
マイカーの場合、騒いでも迷惑にならない、家族で楽しめるという事が最大のメリットだと感じました。
興奮して「キャー」と騒ぐ娘に注意する必要もなく、一緒に騒げるので楽しさも倍増!
エサあげは行えませんが、マイカーはマイカーの魅力がたっぷりでした!
まだマイカーでの見学を行った事のない方は是非行ってみて下さいね。
コメント