「本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれています」

うまれてウーモは見分け方がある?殻の色で種類が分かる?

うまれてウーモは見分け方がある?殻の色で種類が分かる? 情報

この記事では、うまれてウーモは見分け方がある?殻の色で種類が分かる?について紹介いたします。

2024年10月に新シリーズが登場した、オモチャのウーモ。

タマゴから育てるという、子ども心をくすぐる新しいタイプのオモチャは、世界累計1,420万個出荷販売を記録した大ヒット商品。

孵化させた後も、生まれてきたぬいぐるみのお世話ができるため、母になった気分でごっこ遊びが楽しめます。

そんなウーモですが、タマゴを見ただけで中のぬいぐるみの種類までわかるのでしょうか?

お子さまによっては、絶対ピンクの子が良い!私は青が良い!などあるため、購入する側としては困ってしまいますよね。

そこで今回は、うまれてウーモは見分け方がある?殻の色で種類が分かる?についてご紹介いたします。

うまれてウーモは見分け方がある?

世界累計1,420万個出荷販売を記録した大ヒット商品ウーモが、新シリーズを発売しました。

カメラのキタムラ
¥9,260 (2024/11/15 15:51時点 | 楽天市場調べ)

第一弾として登場したのは、上記のパフィコーンとドラグルの2種類。

その後パッパディーとパンドゥも発売されました!

タマゴから出てくる可愛いぬいぐるみは2種類あるのですが、ミスティかスノーウィーか、スプラッシュかフレイムか…

購入前に見分けられたらなぁと思う方もいますよね。

子どもが絶対ミスティが良いって言ってるけど、見分け方ってあるの?

子どもが絶対ミスティが良いって言ってるけど、見分け方ってあるの?

子どもからの要望にドキドキしている方も多いはず。

2種のうち、どちらか1種がうまれますと箱にも記載されているため、中身までわからなそうなのですがどうなのでしょう。

うまれてウーモは殻の色で種類が分かる?

うまれてウーモは2016年に発売されました。

初代のウーモたちは、このような箱だったようで、タマゴに付いている模様の色で属性を見分けることができたようです。

うまれてウーモは見分け方がある?殻の色で種類が分かる?

しかし、歴代のウーモも、タマゴの模様の色で属性を見極められても、どちらの色が出てくるかまでは判断できなかったようです。

1つのタマゴにつき、人形の色は2つなので、どちらになるかは生まれるまでのお楽しみとなります。

この色とこの色のタマゴだから〇〇属だな!

ここまでは判断できても、中身のウーモが何色の子なのかまでは判断できません。

購入時に、ここはしっかり説明しておいた方が良いかもしれませんね。

しかし、タマゴの時からお世話をしていくので、生まれるまでどんどんと愛着がわき、何色が出ても喜んでくれるのではないでしょうか。

今回、新シリーズとして発売されたうまれてウーモアイラブは、購入の時点でどの種類の子なのか箱で判断できます。

しかし、中身の色に関してはやはり見極められないようです。

そのためパフィコーンであれば、ミスティとスノーウィーのどちらが入っているかは、生まれなければわかりません。

パッケージの識別番号でわかる?

おもちゃによっては、箱に記載された識別番号で中身が確認できる場合がありますよね。

ウーモも殻ではなく、箱の番号でわかるんじゃない?

こちらに関しても調査しましたが、識別番号などはないようです。

殻でも箱でも見分けることはできないみたいですね。

うまれてウーモアライブの種類

現在発売中の、ウーモは4種類あります。

それぞれの特徴について詳しくご紹介いたします。

パフィコーン

頭に1本角が生えている、ユニコーンのような見た目が特徴。

  • ピンク:スカイタイプ『ミスティ』
  • 淡い紫:アイスタイプの『スノーウィー』

レインボーの羽がキレイで可愛いですね。

ドラグル

ドラゴンのようなカッコよさと可愛さが特徴。

カメラのキタムラ
¥9,260 (2024/11/15 15:51時点 | 楽天市場調べ)
  • 青:ウォータータイプ『スプラッシュ』
  • オレンジ:ファイヤータイプ『フレイム』

可愛さとカッコよさを兼ね揃えています。

パッパディー

犬のような見た目と、たれ耳が特徴。

  • 白:アイスタイプ『ブリッチー』
  • 青:ウォータータイプ『マリーナ』

垂れた大きな耳が可愛らしいですね。

パンドゥー

パンダのような見た目が特徴。

  • ピンク:スカイタイプ『エアリー』
  • 青:ウォータータイプ『パーラ』

パンダのような丸い耳と、コロコロとしたフォルムが可愛らしいですね。

うまれてウーモのミニアライブって何?

うまれてウーモには、ミニ アライブという種類もあるのですが、ご存知ですか?

名前の通り小さなタマゴから誕生します。

こちらは手で温めて孵化を待つのではなく、水を使用して孵化を待ちます。

  • レインボーハッチェリー
  • エッグパック
  • シングルパック

上記の3種類があるため、一つずつ紹介いたします。

レインボースプラッシュ

レインボースプラッシュは、6個の卵がセットになったシリーズ。

可愛いミニウーモが6匹誕生するだけでなく、孵化後はごっこ遊びが楽しめます。

オムツやミルクなどのお世話セットが付いており、別で購入する手間もありません。

エッグパック

エッグパックは、5個の卵がセットになったシリーズ。

可愛いミニウーモが5匹誕生するだけでなく、孵化後はごっこ遊びが楽しめます。

小物もセットで、生まれてすぐにお世話遊びができるのが嬉しいですね。

シングルパック

シングルパックは、卵が1個入った商品。

プールにお水を入れて、孵化するのを待ちます。

生れたウーモに付けられる小物が1つ入っていて、ごっこ遊びが楽しめます。

うまれてウーモは見分け方がある?殻の色で種類が分かる?まとめ

うまれてウーモは見分け方がある?殻の色で種類が分かる?について紹介いたしました。

初代のウーモなどは、タマゴに付いている模様の色でどの属性なのか、見分けられていたんですね。

色で見分けて購入するのも、ドキドキ感があって楽しそうで良いですね!

中に入っているぬいぐるみのカラーに関しては、残念ながら見分けることができないとわかりました。

今回のアイラブシリーズは既に箱でどの種類が入っているかわかるので、パフィコーンが希望の方はパフィコーンの箱を選べます。

しかし、その中でミスティなのかスノーウィーなのかまではわからないようなので、ここは生まれてからのお楽しみですね。

お子さまが絶対こっち!と言っているとドキドキしてしまうかもしれませんが、タマゴを育てているうちに愛着がわくと思うので、希望の子でなくても喜んでくれると嬉しいですね。

うまれてウーモは見分け方がある?殻の色で種類が分かる?を最後までご覧いただきありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました