「本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれています」

主婦におすすめな調理師免許の取り方と取得者にインタビュー!

資格

この記事では、主婦におすすめな調理師免許の取り方と取得者にインタビュー!について紹介していきます。

調理師免許取得を目指す主婦におすすめの方法はあるの?

そんなお悩みを解決します。

調理師免許は学校に通わなくても取得できるので、子育て主婦でも取得は可能です!

  • 限られた時間の中でどのように勉強をしたら良いのか
  • お金をかけずに取得する方法はあるのか

実際に調理師免許試験を受けたワーママへのインタビューを交えながら、主婦におすすめな調理師免許の取り方について解説していきます。

家事・子育て・仕事と忙しい中、調理師免許試験に見事一発で合格したワーママ2名の体験談は、同じ環境で試験に挑もうと考えている方の参考になるはず!

ぜひ最後までご覧ください。

この記事は、調理師免許取得に向けて情報収集を始め、学校給食の調理補助として実務経験を積んだ30代主婦が書いています(2021年の調理師免許試験を受験する予定でしたが、諸事情により断念)

【この記事を読んでわかる事】

  • 主婦におすすめな調理師免許の取り方
  • 試験に合格したワーママにインタビュー
  • 調理師免許試験におすすめの勉強方法
  • 筆者の免許取得に向けた挑戦
  • 調理師免許試験の概要

主婦におすすめな調理師免許の取り方

調理師免許は、調理師学校を卒業し免許の申請を行うことで取得できますが、仕事や子育てをしている主婦が学校に通うのは難しいですよね…

しかし、調理師免許は学校に通わなくても取得できます。

それが「飲食店や給食施設等で2年以上の実務経験を積む」方法です。

2年以上の実務経験を積むと調理師免許試験の受験資格が得られるので、試験に合格すれば調理師免許が取得できます。

試験は各都道府県が実施しているため、自分が住んでいる都道府県以外でも受験可能。

試験に合格してから免許を申請し取得といった流れになります。

この方法であれば、働きながら条件を得られるため学費もかからず、収入を得ながら資格取得の条件を満たせます。

但し、子育てをしている場合は働くために保育園など預け先が必要になってしまうためご注意ください。

地域によっては待機児童も多い為、保育園を検討される場合は近隣園の状況を確認しておきましょう。

実務経験で押さえておくべきポイント

調理師免許は2年以上の実務経験が必要ですが、注意したい点は実務経験に様々な条件があること。

働く前に条件を確認しておかないと、実務経験として認められない仕事だった…となってしまいます。

実務経験に関する詳しい内容はこちらの記事にまとめていますのでご確認ください。

調理師免許を取得したワーママにインタビュー

私の周りで調理師免許試験挑戦し、見事一発で合格したワーママが2人いたのでインタビューさせてもらいました。

その内容を会話形式でまとめたので少しでも参考になると嬉しいです。(2021年記事執筆)

勉強方法や使用した参考書、試験の感想なども聞いていますよ♪

フルタイムで働く1児のママSさんの場合

パートから社員へ切り替えて働いている1児のママSさん。

Sさんはどのようにして調理師免許試験に挑み、合格したのでしょうか。

おきく
おきく

調理補助歴を教えてください。

Sさん
Sさん

パート歴、社員歴を併せて2年です!

おきく
おきく

お子さまの年齢は?

Sさん
Sさん

4歳です!

おきく
おきく

試験日の何ヶ月前から本格的に勉強を始めましたか?

Sさん
Sさん

1ヶ月前から始めました!

おきく
おきく

育児、家事、仕事をしながら1日何時間位勉強していましたか?

Sさん
Sさん

毎日ではありませんが、1日2時間程度です!

おきく
おきく

どのようにして勉強時間を作っていましたか?

Sさん
Sさん

さくっと家事終わらせて、子供寝かしつけました!

おきく
おきく

Sさんが行っていた勉強方法を教えてください。

Sさん
Sさん

ひたすら過去問を解いていました!

おきく
おきく

勉強の際に使用したものを教えてください。

Sさん
Sさん

過去問と調理師読本です!

調理師読本は試験の直前講習を受けたのでそこで購入しました。

※ 「調理師読本」は後程ご紹介いたします。

おきく
おきく

勉強をしていて好きな科目、苦手な科目はありましたか?

Sさん
Sさん

栄養学と食品衛生学はなじみのない単語ばかりで最初つまずきました…

成分もカタカナばかりでややこしかったです。

おきく
おきく

実際に調理師免許試験を受けてみてどうでしたか?

Sさん
Sさん

印象としては意外と簡単に感じました。

おきく
おきく

試験費や申請費などいくらかかりましたか?

Sさん
Sさん

直前講習や調理師読本で24,000円程度と試験費が約6,300円だったかと思います。

まだ申請をしてないので申請費は不明です…

あとは、薬物診断書を病院でもらうのに3,000円ほどかかりました。

おきく
おきく

調理師免許取得を目指している主婦(ワーママ)にアドバイスがあれば教えてください。

Sさん
Sさん

過去問をひたすら解くことをおすすめします‼︎

年代別のものは近々のものを覚え、過去問の傾向を読み解けば独学でも大丈夫です。

直前講習は正直いらなかったなぁ…と思いました。

パート勤務している2児のママOさんの場合

パート勤務をしている2児のママOさん。

Oさんはどのようにして調理師免許試験に挑み、合格したのでしょうか。

おきく
おきく

調理補助歴を教えてください。

Oさん
Oさん

以前の職場と現在の職場を併せて5年です!

おきく
おきく

お子さまの年齢は?

Oさん
Oさん

3歳と2歳です!

おきく
おきく

試験日の何ヶ月前から本格的に勉強を始めましたか?

Oさん
Oさん

3カ月前くらいから始めました。

おきく
おきく

育児、家事、仕事をしながら1日何時間位勉強していましたか?

Oさん
Oさん

1日1時間程勉強していました!

おきく
おきく

どのようにして勉強時間を作っていましたか?

Oさん
Oさん

子供を早めに寝かしつけ、夜に勉強時間を作っていました。

おきく
おきく

Oさんが行っていた勉強方法を教えてください。

Oさん
Oさん

過去問を利用し、ひたすら解いていました!

おきく
おきく

勉強の際に使用したものを教えてください。

Oさん
Oさん

過去問と調理師読本です。

調理師読本は調理師免許で一番人気な本というイメージだったので!

※ 「調理師読本」は後程ご紹介いたします。

おきく
おきく

勉強をしていて好きな科目、苦手な科目はありましたか?

Oさん
Oさん

得意科目は公衆衛生学です。国の健康対策など内容が身近に感じやすく覚えやすかったです!

苦手科目は栄養学でした…。専門用語も多く、栄養計算など短時間で理解するには難しかったです。

おきく
おきく

実際に調理師免許試験を受けてみてどうでしたか?

Oさん
Oさん

自分が納得のいく勉強ができなかったせいか、思ったより難しいと感じました。

おきく
おきく

試験費や申請費などいくらかかりましたか?

Oさん
Oさん

試験手数料が6,130円、免許証申請代が5,600円です。

プラスで調理師読本代がかかっています。

おきく
おきく

調理師免許取得を目指している主婦(ワーママ)にアドバイスがあれば教えてください。

Oさん
Oさん

小さい子どもを見ながら、働きながらの勉強はやはり大変でした!

正直今じゃなくても良かったなと思ってしまったので…

子どもを寝かしつけた後は家事などやることも多く、「今日も勉強できなかったなぁ」と焦る時も。

結果として無事に合格はできましたが、夫が試験に協力的でたまに子どもを連れて出て、私の勉強時間を確保してくれた事も大きいです。

実務期間は2年働けば期限もなくいつでも受けられるので、必要に迫られず周りに協力者もいる環境で楽しんで挑むのであればいいと思います。

 目次へ戻る

主婦におすすめな調理師免許取得に向けた勉強法

調理師免許試験の勉強法には「独学」と「通信講座」があります。

どちらもメリット・デメリットがあるため、自分にあった方法を選び勉強していきましょう!

具体的にどのような勉強方法なのか、どんなメリット・デメリットがあるのか解説します。

調理師免許試験を独学で受ける場合

独学で試験に挑む場合におすすめの勉強方法は「過去問や問題集をひたすら解く」

実際、独学で受験した方に話を聞くとほぼ全員「過去問や問題集を繰り返し何度も解いた」と答えていました(調理補助として働いていた時に社員さん、パートさんに聞きました)

過去問はネットで調べるとすぐに出てくるのでお金もかかりません!

もし、専門用語が多くて過去問だけでは、意味や理由が理解できずモヤモヤする…という方は参考書と併せて勉強するとわかりやすいですよ。

図書館やフリマアプリにも参考書がありますが、情報が古く変わっている場合があるので最新の参考書を購入したほうが良いでしょう。

今回インタビューした2人も忙しい中勉強時間を作り、独学で試験に挑んでいました。

インタビュー中に出てきた「調理師読本」は日本栄養士会が著者・編集している参考書です。

第一出版
¥1,870 (2024/09/16 20:23時点 | Amazon調べ)

調理師試験の勉強で使用している方が多く、名前がよく上がる参考書の1つでもあります。

難しくて読むのが大変という意見もありますが、過去問に出題された内容が網羅されている・要点がしっかりまとまっており、見やすいという意見も多い参考書。

問題集と併せて勉強するのが良いそうですよ。

独学のメリット

  • 低予算で勉強できる
  • 自分のペースで学ぶことができる

独学のデメリット

  • 独学では挫折しやすい可能性がある
  • 忙しい方はなかなか勉強の時間がとれない

独学で勉強するポイントやおススメの参考書をまとめた記事もあるので、ぜひご覧ください。

調理師免許試験を通信講座で受ける場合

調理師免許の試験は範囲が広く、専門用語が多いため独学での勉強が続かない方も…独学での勉強が不安な方は通信講座での勉強がおすすめです。

費用はかかりますが、学校に通うよりは低予算で済むので悩んでいる方は資料の請求だけでもしてみましょう!

要点がまとまったテキストが送られてくるので、どこから勉強しよう…と悩む心配もありません。

調理師免許取得を応援してくれる通信講座には、ユーキャン、資格のキャリカレ、日本調理師協会、東北福祉カレッジなどがありますよ。

通信講座のメリット

  • 要点がまとまった教材でわかりやすい
  • わからないことが質問できる

通信講座のデメリット

  • 費用がかかる
  • 通信教育を受けただけでは調理師免許の取得はできない

勉強時間がとれなくても焦らない

家事、育児、仕事となかなか時間が取れず勉強できないと悩むことがあるかもしれません。

今日はここまでやるぞ!と気合いを入れてもスケジュール通りにいかずイライラしてしまう、家事や育児が疎かになってしまうでは悪循環…

そんな場合、Oさんが言っていたように子供がある程度大きくなってから資格取得を目指すのも良いと思います。

一人で頑張ろうとせず、ご主人や親など家族に協力してもらうなど周りの人を頼るのもイライラ回避になりますよ。

一気にやろうとするとできなかった際に挫折しやすくなってしまうので、小さな目標をたくさん作りこなしていきましょう。

焦ってしまうと勉強や資格取得が嫌になってしまうため楽しく続けられる環境つくりをぜひ♪

調理師免許取得に向けた30代主婦の挑戦!!

調理師免許取得を考えている私(筆者)は30代。

取得しようと思ったのは、学校給食の調理補助として働き始めてから。

もともと調理師免許を取得したくて調理補助を選んだわけではなく、働き始めてから先輩のパートさんに教えてもらったことがきっかけです。

せっかく働いているなら資格を取得してみたいなぁと思い、調理師免許の取得を目指すようになりました。

会社によってはバックアップしてくれる所もあるので、聞いてみるのも良いかもしれませんね。

私の働いていた会社では、取得後も一年勤務すると受験料等が貰える制度がありました!

他にも、合格すれば事前に受けた講習会費用も出してくれるのだとか。

バックアップ制度があるとありがたいですね。

主婦が実務経験を積むならおすすめは学校給食

何気なく家からも保育園からも近いからという理由で選んだ学校給食の調理補助ですが、私は働いて良かったと思っています。

その理由は子供と休みが同じだという所!

小学校の場合、土日祝日だけでなく『春休み』『夏休み』『冬休み』等の長期休暇がありますよね。

基本的に給食がない日は休みなので、幼稚園や小学校に通う子供と同じような休みが取れるのです。

私は保育園に通わせていたので長期休暇は関係ありませんでしたが、保育園を休んで一緒に遊ぶことも多かったです。

幼稚園に通っているママさんも長期休暇が一緒に過ごせるので、他に預けて働く必要もなく助かる!と言っていましたよ。

主婦におすすめな調理師免許の取り方と取得者にインタビュー!まとめ

主婦におすすめな調理師免許の取り方と取得者にインタビュー!について紹介いたしました。

学校に通わなくても2年以上の実務経験があれば調理師免許試験を受けることができるため、この方法であれば主婦も挑戦しやすいのではないでしょうか?

お料理が好き、将来食に関係する仕事に就きたい、自分の知識を広げたい、スキルを証明したい、就職で活かしたいと思う方には持ってこいの資格です。

今回インタビューした2名は、育児・家事・仕事の隙間時間を利用して学習していました。

隙間時間での学習を習慣化することで、見事に一発で合格していたため、悩んでいる方もぜひ挑戦してください。

働きながら実務経験を得られるので、子育てが一段落しこれから働きたいと思っている方にもおすすめです。

現在、対象となる飲食店や給食施設で働いている方はもちろん、実務経験がない方も、働きながら国家資格取得を目指せますよ。

私は免許を取得して何かに活かすという訳ではありませんが、自分のために取得したくて奮闘しています。

子育てが落ち着き、調理師免許試験を受けた際は体験談をまたブログにしたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました