調理師免許は主婦でも取れる!調理師試験に合格した主婦にインタビュー!!

調理師免許

2021年に行われた調理師免許試験を受けようとしましたが、諸事情により受けられなくなってしまいました。

受けた感想などをお伝えしようと思ったのに残念…

そこで、同じく2021年に調理師免許試験を受けた元同僚に試験について「インタビュー」をしてみることに!!

調理師免許試験に見事合格した元同僚2人に色々と質問をしてみましたので、ぜひ参考にしてみて下さい。

二人とも家事・育児・仕事をしながら臨んだ調理師免許試験なので、同じ環境で試験に挑もうと考えている方は必見です。

調理師免許取得に関する記事はこちら↓

ワーママが調理師免許試験に合格!!その勉強方法は??

今回試験に合格した2人へのインタビューを会話形式でまとめてみました。

勉強方法や使用した参考書、試験の感想なども聞いています♪

フルタイムで働く1児のママSさんの場合

今年に入ってから社員として働いている1児のママSさん。(以前はパート勤務)

Sさんはどのようにして調理師免許試験に挑み、合格したのでしょうか。

では早速、気になるインタビューをご覧ください。

おきく
おきく

調理補助歴を教えてください。

Sさん
Sさん

パート歴、社員歴を併せて2年です!

おきく
おきく

お子さまの年齢は?

Sさん
Sさん

4歳です!

おきく
おきく

試験日の何ヶ月前から本格的に勉強を始めましたか?

Sさん
Sさん

1ヶ月前から始めました!

おきく
おきく

育児、家事、仕事をしながら1日何時間位勉強していましたか?

Sさん
Sさん

毎日ではありませんが、1日2時間程度です!

おきく
おきく

どのようにして勉強時間を作っていましたか?

Sさん
Sさん

さくっと家事終わらせて、子供寝かしつけました!

おきく
おきく

Sさんが行っていた勉強方法を教えてください。

Sさん
Sさん

ひたすら過去問を解いていました!

おきく
おきく

勉強の際に使用したものを教えてください。

Sさん
Sさん

過去問と調理師読本です!

調理師読本は試験の直前講習を受けたのでそこで購入しました。

※ 「調理師読本」は後程ご紹介いたします。

おきく
おきく

勉強をしていて好きな科目、苦手な科目はありましたか?

Sさん
Sさん

栄養学と食品衛生学はなじみのない単語ばかりで最初つまずきました…

成分もカタカナばかりでややこしかったです。

おきく
おきく

実際に調理師免許試験を受けてみてどうでしたか?

Sさん
Sさん

印象としては意外と簡単に感じました。

おきく
おきく

試験費や申請費などいくらかかりましたか?

Sさん
Sさん

直前講習や調理師読本で24000円程度と試験費が約6300円だったかと思います。

まだ申請をしてないので申請費は不明です…

あとは、薬物診断書を病院でもらうのに3000円ほどかかりました。

おきく
おきく

調理師免許取得を目指している主婦(ワーママ)にアドバイスがあれば教えてください。

Sさん
Sさん

過去問をひたすら解くことをおすすめします‼︎

年代別のものは近々のものを覚え、過去問の傾向を読み解けば独学でも大丈夫です。

直前講習は正直いらなかったなぁ…と思いました。

 目次へ戻る

パート勤務している2児のママOさんの場合

パート勤務をしている2児のママOさん。

Oさんはどのようにして調理師免許試験に挑み、合格したのでしょうか。

こちらのインタビューもご覧ください。

おきく
おきく

調理補助歴を教えてください。

Oさん
Oさん

以前の職場と現在の職場を併せて5年です!

おきく
おきく

お子さまの年齢は?

Oさん
Oさん

3歳と2歳です!

おきく
おきく

試験日の何ヶ月前から本格的に勉強を始めましたか?

Oさん
Oさん

3カ月前くらいから始めました。

おきく
おきく

育児、家事、仕事をしながら1日何時間位勉強していましたか?

Oさん
Oさん

1日1時間程勉強していました!

おきく
おきく

どのようにして勉強時間を作っていましたか?

Oさん
Oさん

子供を早めに寝かしつけ、夜に勉強時間を作っていました。

おきく
おきく

Oさんが行っていた勉強方法を教えてください。

Oさん
Oさん

過去問を利用し、ひたすら解いていました!

おきく
おきく

勉強の際に使用したものを教えてください。

Oさん
Oさん

過去問と調理師読本です。

調理師読本は調理師免許で一番人気な本というイメージだったので!

※ 「調理師読本」は後程ご紹介いたします。

おきく
おきく

勉強をしていて好きな科目、苦手な科目はありましたか?

Oさん
Oさん

得意科目は公衆衛生学です。国の健康対策など内容が身近に感じやすく覚えやすかったです!

苦手科目は栄養学でした…。専門用語も多く、栄養計算など短時間で理解するには難しかったです。

おきく
おきく

実際に調理師免許試験を受けてみてどうでしたか?

Oさん
Oさん

自分が納得のいく勉強ができなかったせいか、思ったより難しいと感じました。

おきく
おきく

試験費や申請費などいくらかかりましたか?

Oさん
Oさん

試験手数料が6,130円、免許証申請代が5,600円です。

プラスで調理師読本代がかかっています。

おきく
おきく

調理師免許取得を目指している主婦(ワーママ)にアドバイスがあれば教えてください。

Oさん
Oさん

小さい子どもを見ながら、働きながらの勉強はやはり大変でした!

正直今じゃなくても良かったなと思ってしまったので…

子どもを寝かしつけた後は家事などやることも多く、「今日も勉強できなかったなぁ」と焦る時も。

結果として無事に合格はできましたが、夫が試験に協力的でたまに子どもを連れて出て、私の勉強時間を確保してくれた事も大きいです。

実務期間は2年働けば期限もなくいつでも受けられるので、必要に迫られず周りに協力者もいる環境で楽しんで挑むのであればいいと思います。

 目次へ戻る

調理師免許は役立つのか

調理師免許を持っている料理人を募集している飲食店もありますが、実は資格がなくても働くことは可能です。

では取得して意味があるのか…そう思う方もいますよね。

調理師免許は、自分が「調理師」であることを証明できる国家資格です。

専門的な知識を習得していることを伝えられる資格になります。

なくても良いとはいえ、場所によっては調理師免許が必須の飲食店も!

特に学校給食を作っているような給食センターの場合、正社員は調理師免許の保持が条件になる事が多いようです。

調理師免許を持っているということで安心感や信頼感も持てますので、料理人として活躍していきたい、キャリアアップしていきたいと思う方はあっても良いのではないでしょうか。

就職の際の条件で必要になる場所もあるため、就職や転職が有利になる場合もありますよ。

特に手当がないという職場もありますが、持っている事で優遇される場合も♪

調理師免許をお金をかけず安く取得するには

調理師免許を取得するため、通信講座を利用し勉強する方もいます。

勉強方法や試験対策など、サポートをしてくれるため自信がない方でも安心です♪

しかし、中には

お金はかけられないから、安く取得する方法はない?

という方もいるでしょう。

そんな方はSさん、Oさんのように独学で勉強するのがおすすめです。

独学と聞くと不安に思ってしまうかもしれませんが、勉強方法によってしっかり学ぶことができますよ。

とにかく過去問を解くことがカギとなりますが、参考書とあわせればより安心でしょう。

おすすめの参考書に関しましてはこちらをご覧ください↓

調理師免許試験の過去問はどこで手に入るの?

過去問を簡単に手に入れたいのであればネットが良いでしょう。

過去問はインターネットで閲覧でき、もちろん無料!気になる方はぜひ検索してみて下さい。

調理技術技能センター」では過去3年分の過去問が確認できるためおすすめです。

また、神奈川県では県庁舎にて過去5年分の問題と解答を無料で閲覧することができます。

1枚10円でコピーも可能なので、お住まいの地域を調べてみて下さいね。

コピーが面倒、冊子になっている物が欲しい!という方は「調理師試験過去問題集」を購入するという方法もあります。

神奈川県調理師連合会では、調理師試験過去問題集を販売しているようなので確認してみて下さい。

合格対策も行っているため、自分の勉強に自信がない方や勉強時間がなかなか取れない方は検討してみてはいかがでしょう。

過去問について詳しく知りたい方はこちらも併せてご確認ください↓

調理師免許試験に独学で挑むにはどの参考書を選ぶ?

今回2人とも忙しい中勉強時間を作り、独学で試験に臨んでいました。

過去問と調理師読本を使用したという2人ですが、「調理師読本」とはどのような本なのでしょうか。

「調理師読本」は日本栄養士会が著者・編集している参考書。

調理師試験の勉強で使用している方が多く、名前がよく上がる参考書の1つでもあります。

難しくて読むのが大変という意見もありますが、過去問に出題された内容が網羅されている・要点がしっかりまとまっており、見やすいという意見も多い参考書なのでおすすめ!

問題集と併せて勉強するのが良いそうですよ♪

編集:公益社団法人 日本栄養士会
¥1,870 (2023/03/27 20:35時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

調理師免許試験の事前講習で必要になるみたいなので、事前に購入する方や講習で購入する方も多いようです。

今回購入したOさんは、

Oさん
Oさん

調理師免許試験で一番人気な本というイメージで購入しましたが、個人的にはわかりやすかったと思います。

と言っていましたよ。合う、合わないがあるとは思いますが、ぜひ参考にしてみて下さい。

2023年度の調理師免許試験についてはこちらをご覧ください↓

試験の勉強時間がとれない場合

家事、育児、仕事となかなか時間が取れず勉強できないと悩む事もあるかもしれません。

今日はここまでと思っていてもスケジュール通りにいかないことの方が多いと思います。

思い通りにいかずイライラしてしまう、家事や育児が疎かになってしまうでは悪循環…

そんな場合は、Oさんが言っていたように子供がある程度大きくなってから資格取得を目指すでも良いと思います。

また、ご主人や親など家族に協力してもらう、一気にやろうとせず小さな目標をたくさん作りこなしていく等がおすすめです。

今日やったから明日はやらない!ではなく、できる目標を立てて毎日少しずつでもやっていきましょう。

焦ってしまうと勉強や資格取得が嫌になってしまうため楽しく続けられる環境つくりをぜひ♪

スポンサーリンク

調理師免許試験を受けるには

調理師免許試験を受けるには条件があります。それが、

  • 調理師養成施設(調理師学校)を卒業する
  • 飲食店や給食施設などで2年以上の調理業務経験を経て受験資格を得る

です。このどちらかを満たしていなければ試験を受けることができませんので要注意。

学校を卒業していなくても、パートなどで実務経験を積めば受験資格を得ることができます。

その際、職種によっては実務経験に入らない場合もありますので働く前に確認しておきましょう。

また、勤務日数や勤務時間にも気をつけなければなりません…

詳しくはこちらの記事の「調理師免許の実務経験【押さえておくべき注意点】」をご確認ください。

調理師免許試験に合格した主婦にインタビュー!!【まとめ】

調理師免許試験は育児・家事・仕事をしている方でも取得が可能です。

時間が取れず焦ってしまうこともあるので、隙間時間で無理なく勉強していくことをおすすめします。

今回合格した2人のように、過去問や参考書を活用し自分の勉強スタイルを見つけてみて下さいね。

実務経験がないという方は、取得までに2年かかってしまいますがパートしながら国家資格取得を目指せるのでチャレンジしてみてはいかがでしょう。

調理補助は子持ちの主婦におすすめのパートだと思うので、ぜひ検討してみて下さい♪(私は働きやすく楽しかったです)

≪調理師になりたいを応援!!≫
【簡単1分!ユーキャン無料資料請求↓】
【ユーキャン講座申し込み↓】
 
【簡単1分!キャリカレ無料資料請求↓】
調理師免許
スポンサーリンク
シェアする
おきくをフォローする
おきくの日常ブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました