
将来調理師として働きたいから調理師免許を取得したい!
そう思う高校生もいるのではないでしょうか。
将来の夢に向かって進みたいけど、高校生でも調理師免許は取得できるの?
なんて疑問に思うあなた、そんなお悩みをこの記事で解決いたしますよ。
【この記事を読んでわかる事】
調理師免許の取得は高校生も可能??

高校生も調理師免許の取得は可能なの?
調理師免許を取得したいと思っている高校生は気になりますよね。
結論からお伝えすると、条件に満たしていれば取得は可能です。
しかし、その条件を満たすことができる人は少ないでしょう。
特に現在全日制の高校に通っている方は難しいかもしれません。
高校生が調理師免許を取得するためにはどのような条件を満たしていれば良いのか…
これから詳しくご説明いたします。
調理師免許の取得に必要な条件は?
あなたは、調理師免許の取得方法をご存知ですか?
調理師免許の取得方法には2種類あります。
- 厚生労働大臣が指定する調理師養成施設(調理師学校)を卒業する
- 飲食店や給食施設などで2年以上の調理業務経験を経て受験資格を得る
このどちらかの条件を満たしていないと、調理師免許は取得できません。
ちなみに、「2年以上の実務経験」を選択した場合、学則規定がプラスされ受験資格に中学校卒業以上も加わります。
調理師学校の卒業は知っている方も多いかと思いますが、2年以上の調理業務経験と言われてもピンとこない方もいるでしょう。
調理業務経験と言っても、飲食系の仕事であれば何でもいいという訳ではありません。
この調理業務経験にも条件があり「調理師法施行規則第4条」に定める施設でないと認められないのです。
せっかく2年間飲食系で働いたのに、認められない施設だった!ではシャレになりません(泣)
詳しくはこちらの記事にまとめていますので、参考にしてみて下さい↓
この条件だけを見ると、

すでに高校には通っているから…高校に通いながら認められている飲食のバイトを2年すれば良いのか!!
と思う方もいるでしょう。
しかし、ここに思わぬ落とし穴が!!
なんと 高校在学期間中のバイトは認められないのです!
全日制の高校に通っている場合は対象外…ここが思わぬ落とし穴なのです!
この事を知らずにアルバイトをしていたという方もいる為、ご注意を。
例外として、通信制や定時制の場合は認められているので、アルバイトをしながら取得する事が可能です。
残念ですが、全日制の場合はどんなに頑張ってバイトをしても職歴として認めてもらえません。

じゃあ、卒業するまで我慢しないといけないの?
この決まりにショックを受けた方もいるでしょう。
では、どうしたら高校生でも調理師免許を取得できるのか…いくつか方法をご紹介いたします。
調理師免許を高校生が取得する為には??
高校生が最短で調理師免許を取得するにはどうしたらいいのでしょう。
現在の状況に合わせてご紹介いたします。
全日制の高校に通っている場合
全日制の高校に通っている場合、いくら調理師法施行規則第4条に定める施設でアルバイトをしても認めてもらえません。
ではどうしたら良いのか…
どうしても高校在学中に資格を取得したいという場合は、調理師学校の夜間コースという選択があります。
学校によって入学時期や入学資格が異なるため、通えそうな学校がある場合は事前に確認をしておきましょう。
学校によっては中学卒業以上であれば入学できるので高校在学中に資格が取得できます。
しかし、個人的にあまりおすすめはできません。
なぜならば、夜間のため授業が終わる時間は22時頃…
昼は高校、夜は夜間では生活に支障が出てしまうことも。
せっかく入学したのに、高校生活も調理師学校もうまく両立できない!では困ってしまう為、十分に検討する必要があります。
また、入学金や学費等の問題もあるためしっかり考えて決めましょう。
通信制や定時制の高校の場合
通信制や定時制の高校に通っている場合、調理師法施行規則第4条に定める施設でのアルバイトが認められています。
認められている施設で条件通りにアルバイトを行えば調理師免許試験を受けることができるのです。
独学で勉強をする場合はこちらの記事を参考にしてみて下さい。
しかし、中には

試験を受けずに調理師免許を取得したいなぁ…
なんて思う方もいるでしょう。
その場合は、認められている調理師学校に通い卒業すれば試験を受けずに資格が取得できます。
学校によっては1年間の通学で取得できるため、検討してみてはいかがでしょう。
しかし、こちらも金銭面や、無理なく両立できるか等よく考えてから決めましょう!
その他の方法
その他、調理師免許を取得する方法がこちら↓
- 調理師免許を取得できる高校に通う
- 高校卒業後にアルバイトを行い取得する
一つずつ見ていきましょう。
調理師免許を取得できる高校に通う
まだ高校に通っていない場合のお話になります。
将来調理師として働きたいと思っているならば、調理師免許を取得できる高校に入学するのも良いでしょう。
調理師としての知識だけでなく、実習によりしっかりと技術を身につける事ができます。
学校によっては高卒以上の入学資格もありますが、中卒者でも入学できる学校もあるため確認してみましょう。
調理師免許が取得できる学校は1年制からありますが、高卒以上の求人が多い場合就職が難しくなってしまう事も…
3年制の「調理関係の高等専修学校」に通えば、調理以外の一般教育のカリキュラムも勉強でき、高校卒業の学歴も取得できるのでおすすめですよ。
高校卒業後に実務経験を積む
高校在学中のアルバイトも認められない、夜間学校も現実的ではない…
という場合、少し時間はかかってしまいますが卒業後にアルバイトをして実務経験を積みましょう。
2年間の実務経験が必要ですが、学校に通う費用もかからず稼ぎながら実務経験を積むことができますよ。
調理師免許取得の試験に受けられる職種かしっかり確認をしてから応募しましょう!
調理師免許の取得は高校生も可能?【まとめ】
調理師免許は高校生でも取得する事は可能ですが、道のりが険しい方が多いでしょう。
全日制の高校に通っている場合、卒業後に調理師学校へ進んだりアルバイトにて実務経験を積んだり無理なく取得を目指すことをおすすめします。
最短取得にこだわりすぎて、両立ができなくなってしまっては元も子もありませんからね。
自分に無理なく取得できる方法は何か…しっかりと考えて資格を取得していきましょう!
コメント