2020年に静岡県の弓ヶ浜にある貸別荘に泊ってから1棟貸しコテージの魅力にハマった我が家。
今回は山梨県の八ヶ岳にある1棟貸しコテージ「ネオオリエンタルリゾート八ヶ岳高原」へ行ってきました!
※静岡のコテージに関してはこちらをご覧ください↓
息子は初のお泊り旅行でしたが、問題なく過ごせて私達も一安心。
楽しい家族旅行になりました。
ここからは、泊まった部屋の様子や感想など紹介いたします。
ネオオリエンタルリゾート八ヶ岳高原とは
山梨県北杜市にあるネオオリエンタルリゾート八ヶ岳高原は一軒家をまるごと貸し切れる宿泊コテージです。
タイプやグレードが選択できるため、自分に合ったコテージを借りることができます。
詳しくは公式サイトをこちらの記事をご覧ください↓
キッチン付きコンセプトコテージB169
今回泊まったコテージはキッチン付きのB169平屋コテージです。
このコテージはフロントまで歩いていくことも可能!
近いので、大浴場に入る際や朝食を取りに行く際も便利でした。

2021年に完成した和洋室タイプの棟なので、外も中もとてもキレイ!
平屋なので子供が階段で遊んだり、目を離したすきに赤ちゃんが登ってしまったりといった心配もなく、やんちゃな娘と息子がいる我が家には最適でした。
≪部屋の紹介≫
玄関入ってすぐのリビングがこちらです。

天井が高く開放的なリビングは日当たり良好で、オシャレな家具が配置されていました。

娘は「えー!!ここが新しいお家?」と嬉しそう(笑)そうだったら最高ですけどね☆

さりげなく置いてあるストーブも薪ストーブ調で素敵です!

キッチンも広く、冷蔵庫、コンロ、電子レンジ、炊飯器、ポットが完備されています。

食器もこれだけ種類が揃っているので、食材を持参して自炊するのもOK!

湯呑みやグラス、マグカップ、包丁まで用意されています。

おたまやキッチンはさみ、ナイフ、スプーンもありました。

リビングの隣には洋室と和室があります。
スッキリとした洋室にはベットが2つ!

子どもたちが落ちてしまうのでベッドは使用しませんでしたが、ふかふかで気持ちよかったです。
和室はこちら!ザ・和室という感じではなくオシャレな畳でした。

エアコンだけでなく扇風機もありましたよ♪
押入れに布団一式用意されており、自分たちで自由に布団を敷くことができます。

和室の押入れにも洋室のクローゼットにも電気毛布が置いてあり、寒くなる冬でもぬくぬく暖かく寝れますね。

次にバスルームを紹介します。
浴槽は割と広く、キレイなバスルームでした。

今回フロント棟にある大浴場に無料で入れるプランだったので、私と娘は使用しませんでしたが、息子はまだオムツなのでこちらを使用しました。
ちなみに…大浴場には露天風呂やサウナも完備されていましたよ!
写真撮影ができないため、大浴場の様子はネオオリエンタルリゾート八ヶ岳高原のHPをご覧ください。

部屋の洗面台も広く、スッキリしていました。
歯ブラシセット、タオル一式、ドライヤーなど大抵のものは揃っているのでありがたかったです。
この棟でも安心して赤ちゃんと過ごすことができましたが、より赤ちゃんに配慮された棟をご希望の場合は「ウェルカムベビーのお宿」を選ぶと良いでしょう。
ネオオリエンタルリゾート八ヶ岳高原は2018年にウェルカムベビーのお宿に認定された宿。
オムツやベビーチェアなど赤ちゃん用品が揃った子連れに優しい棟もあるため、ぜひチェックしてみてください↓
夕飯はコテージでしゃぶしゃぶ
ネオオリエンタルリゾート八ヶ岳高原はフロント棟のレストランで食べられるプランと、コテージで食事が食べられるプランがあります。
レストランでは和食会席やバーベキュー、コテージではテラスバーベキューやしゃぶしゃぶ、すき焼き、鍋などの選択が可能。
食事の種類が多いため、詳細はHPをご確認ください。
私たちは子供もいるため迷わずコテージ食を選択!
自分のタイミングで食べられ、周りを気にする必要もないのでゆっくり食事が楽しめました。
選択したコテージでは、しゃぶしゃぶかすき焼きを選択できたので、娘も好きなしゃぶしゃぶに♪
夕飯は冷蔵庫に食材、保冷BOXに器具が用意されていました。

生米も人数分用意されているので、キッチンにある炊飯器を使用して自分達で炊きます!
準備も用意も何もしたくない…という方はレストラン食の方が良いかもしれませんね。

子供用は一つにまとまっていました↑

大人用はこちら↑

うどんは全員分まとまっていましたよ↑
部屋に用意された保冷バッグの中にコンロやガスボンベ、説明書が入っていました。

調味料もポン酢とごまだれが人数分用意されており、合宿のようで私は楽しかったです♪

肝心の味ですが、お肉は柔らかくてとても美味しかったです!娘もたくさん食べていました。
大食い一家なので少し物足りなくて…持参したオヤツも食べました(笑)
同じようにたくさん食べるご家庭の場合、お腹一杯にはならないかもしれません。。。
≪食後≫
後片付けですが、使用した鍋や食器はシンクに入れておくだけでOKです。
臭いが気になる場合は洗っても良いそうですが、旅先で洗い物…私は面倒だったのでお言葉に甘え少しすすいでシンクに置かせてもらいました。
ゴミは大きめのゴミ箱が設置されているので、まとめてポイ!

コンロやガスボンベは保冷バッグに入れ、朝9時までに玄関先に置きます。
こちらに関しては保冷バッグに説明が書いてあったため、宿泊の際ご確認ください♪
バーベキューを希望する場合は、コテージが限られているようなので事前に確認してみましょう。
朝食はお弁当を取りに行こう
朝はお弁当をフロントに取りに行きます。
レストランでのバイキング朝食もあるようですが、コロナウイルスの影響で中止に。。。再開も未定のようです。
子供用の朝食と

大人用の朝食です♪

お弁当と一緒にパックの飲み物とお湯を注ぐとできるインスタントのお味噌汁がついてきました。

お味噌汁はカップ付きです↓

朝食もコテージで食べられるので、夕飯同様周りを気にせずゆっくりと食べられます!
子供がいると慌ただしいので助かりますよね。
しかし、指定した時間までにフロントへ取りに行かなければならないので、朝から少し面倒に感じる方もいるかもしれません…
我が家は徒歩圏内でしたが、それでもフロントまで車で向かいご飯を受け取りました。
キッチン付コテージの場合、夕食と一緒に冷蔵庫で朝食も保管してくれる「朝食食材お届けセット」への変更もできるようなので確認してみましょう!
ネオオリエンタルリゾート八ヶ岳高原に泊まった感想
ここからは、実際に泊まって良かった点・気になった点を紹介いたします。
良かった点
今回、B169のコテージに宿泊して良かったと感じた点がこちらです。
- 隣や下の部屋など周りを気にしなくて良い
- コテージ食は好きな時間にゆっくり食事がとれる
- 階段もなくバリアフリーなので赤ちゃんも安心
- できたばかりの棟なのでキレイ
- フロントまで徒歩圏内の距離
- 大浴場に無料で入れる
コテージのメリットは何と言っても隣や下の部屋、他人の目を気にしなくてよい所ではないでしょうか。
ホテルの場合、どうしても子供の泣き声や足音が気になってしまいますが、一件一件離れているコテージであればその心配もありません。
旅行に来てまで気を張るもの大変なので、少々騒いでも大丈夫なのがありがたですよね。
また、自分達のリズムで、普段のように食事がとれるのも助かります。
時間を決めても、スケジュール通りにいかない場合も多いので部屋食はおすすめです。
また、今回のコテージはフロント棟まで徒歩圏内だったのでお風呂や朝食の際にとても便利でした!
気になった点
気になった点はこちらです。
- 森林に囲まれているので虫が多い
- 床や壁のものをいたずらする
- 赤ちゃん用の椅子がない
森の中なので、虫が多く玄関に殺虫剤が用意されていたり、部屋にもアースノーマットが設置されていたりと虫対策が施されていました。

幸い、私達が宿泊した際はあまり気になりませんでしたが、口コミを見ると時期や部屋によっては多いみたいです。。。
また、仕方のないことですが床や壁にあるものを息子がいたずらしようとして目が離せませんでした。
先程のアースノーマットもですが、リビングの床に置いてあるWiFiルーターなど気になるものめがけてあっちへこっちへウロウロウロウロ。
特にルーターを気に入って離れず。キリがないので、最終的にはいたずらできないよう荷物で囲みました(笑)

赤ちゃん用の食事椅子がないので、チェアベルトを持参すると便利かもしれません。
どうしても食事椅子がほしいという場合は、設備の整ったウェルカムベビーのお宿が安心です。
追記
後からわかったのですが…ウェルカムベビーのお宿でなくても子供用の食事椅子などはレンタルできるようです!
ウェルカムベビーのお宿の場合は全て用意されていますが、通常のコテージでも下記の料金でレンタル可能。
数に限りがあるので、検討中の方はお問い合わせください。
アイテム | 在庫 | 貸出価格(税込) |
---|---|---|
ダイニングチェア | 1 | 300円 |
バウンサー | 1 | 300円 |
補助便座 | 1 | 300円 |
ベビーバス | 4 | 300円 |
バンボ | 7 | 300円 |
バスチェア | 3 | 300円 |
おむつ用ゴミ箱 | 3 | 300円 |
踏み台(ステップ) | 1 | 300円 |
お子様用食器 | 5 | 300円 |
1泊分の料金です。当日先着順なのでお早めに。
ネオオリエンタルリゾート八ヶ岳高原に子供と宿泊【まとめ】
子供もいるしウェルカムベビー認定コテージにしようか、古民家風にしようか、どの部屋にしようか本当に悩みましたが、結果B169を選択して良かったです。
とてもキレイなうえ、フロントまでも近く便利で最高でした!
5歳児と0歳児を連れて心配な部分もありましたが、親も子供も楽しめて大満足。
周りを気にしなくても良いコテージは子連れにとってとても助かります。
いたずらはどの棟を選んでもあるだろうし、赤ちゃん用の食事椅子がなくても何とかなったのでオシャレでキレイな棟を楽しみたい方はB169を選んでみてはいかがでしょうか♪
コメント