資格取得のために通信講座を利用したいけど、どこが良いのかわからない…と悩んでいませんか?
どれが自分に合う講座なのか調べていくうちに迷って申し込みまで進まない方も少なくありません。
この記事では、調理師免許取得におすすめな通信講座を下記の4つの面から比較し、紹介いたします!
- 講座の費用
- 受講期間
- 講座内容や教材
- サポート体制や特徴
重視する点を決めると、選択肢が減るため絞りやすくなりますよ。
私はキャリカレで資格を取得したことがあるのですが、わかりやすくオススメです!
資格取得までの学習期間が選択でき、テキストの見やすさやサポート内容も充実しています。
費用・サポート体制を考えると一番学びやすいのではないでしょうか?
とは言っても一人一人重視すべき点は違いますので、これから解説する選び方を参考に自分に合った通信講座を探してみてください。
【この記事を読んでわかること】
各通信講座の特徴や内容も詳しく紹介いたします。
調理師免許取得におすすめな4つの通信講座
調理師免許取得におすすめな通信講座は以下の4つです。
選ぶ際は自分が何を重視したいかよく考えて検討しましょう!
通信講座名 | 費用 | 受講期間 | 講座内容・教材 | サポート体制 |
【一括】 44,000円 【分割】 2,980円×15回=44,700円 | 標準:6ヶ月 最長:12ヶ月 | 【教材】 ・メインテキスト:6冊(B5) 【副教材】 ・パワーアップ問題集 ・食中毒早覚えシート ・ガイドブック ・その他 | ・1日3問まで質問OK ・全4回の添削指導 ・学びオンラインプラスで映像学習 | |
資格のキャリカレ | 【一括】 41,900円 【分割】 2,390円×24回=57,360円 | 標準:3ヶ月 最長:12ヶ月 最短:1ヶ月 | 【教材】 ・メインテキスト:5冊(B5) 【副教材】 ・暗記BOOK ・添削問題 【WEB】 ・模擬試験問題 ・過去問題 ・練習問題 | ・無制限の質疑応答制度 ・全5回の添削指導 ・合格すれば2講座目無料 ・スマホやPCで映像学習 ・受講終了後の就職や転職もフォロー ・独立や開業希望者へホームページ制作をサポート |
日本調理師協会 | 30,450円 分割:なし | 標準:6ヶ月 | 【教材】 ・テキスト3冊 ・学習ガイドブック1冊 【副教材】 ・問題集5冊 ・解答・解説書5冊 | ・全5回の添削指導 |
東北福祉カレッジ | 43,989円 分割:3分割あり | 標準:3ヶ月 (仙台本校のみ1日スクリーニングあり) | テキスト | ・スクーリング授業 ・就職サポート ・現場経験サポート (仙台本校のみ) |
(右にスクロールしてご確認ください)
調理師免許試験の勉強は独学でも可能ですが、出題範囲が広いため限られた時間の中で効率的に勉強を行うのはなかなか難しい場合も…
忙しい方、独学では不安な方、勉強方法がわからない方などでも安心して勉強ができるよう通信講座が存在しています!
効率的に勉強ができるよう、わかりやすくまとまったテキストやスケジュール管理、勉強のサポートを行ってくれるのが通信講座の魅力です。
ではこの4つの通信講座の中からどれが自分に合うのか…講座の選び方についてご紹介いたします。
自分に合った調理師免許通信講座の選び方
自分に合った通信講座を選ばなければ「勉強が進まない」「スケジュールが合わない」「質疑応答に時間が取られる」など後悔してしまう可能性も。
講座代も決して安いものではないため、失敗しないよう何を重視したいのか考えながら確認していきましょう。
通信講座にかかる費用を比較
通信講座選びにおいて、かかる費用を重視する方も多いのではないでしょうか。
調理師講座にかかる費用は約3万〜4万前後です。
講座内容やサポート体制も異なる為、多少差はありますが、各講座の費用をまとめるとこのようになります。
通信講座名 | 金額(税込) |
44,000円 分割:2,980円×15回=キ4,700円 | |
資格のキャリカレ | 41,900円 分割:2,390円×24回=57,360円 |
日本調理師協会 | 30,450円 分割:なし |
東北福祉カレッジ | 43,989円 分割:3分割あり |
(2022年5月現在:通信講座名をタップするとHPへ移動します)
金額のみで見れば「日本調理師協会」が最安のため、金額重視の方にはおすすめです。
但し、金額は内容やサポート体制によって違うので、金額も重視したいけれど添削サポートや試験対策なども充実している通信講座が良いという場合は見方が変わります。
金額だけに捉われず、費用に対しての内容やサポート体制も確認しておいた方が良いでしょう。
キャンペーンによって受講料が割引になる通信講座もあります。
お得な情報を見逃さないよう、気になる講座はこまめにチェックしておきましょう。
※キャリカレアンバサダーに就任しているため、資格のキャリカレで使用できるアンバサダー特別クーポンを載せておきます。
検討している方はぜひご利用ください。
→クーポンコード:ambK10y
受講期間を比較
受講期間も講座により異なります。調理師免許試験日と自分が確保できる勉強時間を考え選択しましょう!
「試験日が近い」「中だるみしたくない」「1日3時間は勉強できる」という場合、短期間で受講できるカリキュラムはおすすめです。
「試験日まである程度ゆとりがある」「まとまった勉強時間が確保できない」という場合、じっくり時間をかけて受講でき、無理なく自分のペースでできる講座を選びましょう。
各講座の受講期間は下記の通りです。
通信講座名 | 受講期間 |
標準:6ヶ月 最長:12ヶ月 | |
資格のキャリカレ | 標準:3ヶ月 最長:12ヶ月 最短:1ヶ月 |
日本調理師協会 | 標準:6ヶ月 |
東北福祉カレッジ | 標準:3ヶ月 (仙台本校のみ1日スクリーニングあり) |
(2022年5月現在:通信講座名をタップするとHPへ移動します)
最短希望ならばキャリカレ!
1ヶ月で合格を目指す短期集中コースで学習できます。
但し、1日3時間程の勉強時間を確保できなければ難しいため時間が取れるのか確認し、受講してください。
キャリカレと東北福祉カレッジは、3ヶ月で合格を目指すカリキュラムがあるため、もう少しゆとりが欲しい方にはピッタリです。
短期間ではなくじっくり時間を使って学びたい場合、6ヶ月で合格を目指すユーキャンと日本調理師協会なら仕事と両立しながら無理なく学習できますよ。
それでも短い!もっと時間が欲しい!という方はユーキャンかキャリカレの最長12ヶ月のサポートを選択してみてはいかがでしょう。
期間が短いと集中できてはかどりますが、勉強時間の確保が必要です。
また、期間が長いと中だるみしてモチベーションが下がってしまうことも…
1日何時間勉強できるのか計算し、受講期間を選択してみましょう。
講座内容や教材を比較
調理師免許試験は範囲も広いため、講座内容や教材も重要です。
どのような教材で、どんな講座内容なのか、詳しく解説いたします。
通信講座名 | 講座内容・教材 |
【教材】 メインテキスト:6冊(B5) 【副教材】 パワーアップ問題集 食中毒早覚えシート ガイドブック その他 | |
資格のキャリカレ | 【教材】 メインテキスト:5冊(B5) 【副教材】 暗記BOOK 添削問題 【WEB】 模擬試験問題 過去問題 練習問題 |
日本調理師協会 | 【教材】 テキスト3冊 学習ガイドブック1冊 【副教材】 問題集5冊 解答・解説書5冊 |
東北福祉カレッジ | テキスト |
(通信講座名をタップするとHPへ移動します)
ユーキャンやキャリカレはスマホやパソコンでも学習が可能。ちょっとした時間も動画で学習できるため手軽で効率的です。
なかなか時間が取れない方でも空き時間にスマホ1つで学習できると便利ですよね。
テキストの使用だけでは飽きてしまう方も、映像であれば楽しく学習できるのではないでしょうか。
テキストは、通信講座によって種類や大きさが異なります。
時間を無駄にしないよう通勤時間でも勉強したいのであれば、持ち運びに便利なサイズはとても便利です。
調理師免許試験は専門用語が多く、つまずきやすいため図やイラストの使用が多いとより理解が深まりますよ。
テキストに関しては、初心者でもわかるようどの通信講座も力を入れているので、資料請求やHPから内容を確認してみると良いでしょう。
文字の大きさや読みやすさも合わせてチェックしてみてください。
サポート体制を比較
通信講座の比較で大きな違いが出るのがこの「サポート体制」ではないでしょうか。
添削サポートや質問できる回数などはチェックしておくと良いでしょう。
費用が高くてもサポート体制が充実しているとモチベーションも保て、やる気が損なわれることも少ないはず。
各通信講座のサポート体制は以下の通りです。
通信講座名 | サポート体制 |
・1日3問まで質問OK ・全4回の添削指導 ・学びオンラインプラスで映像学習 | |
資格のキャリカレ | ・無制限の質疑応答制度 ・全5回の添削指導 ・合格すれば2講座目無料 ・スマホやPCで映像学習 ・受講終了後の就職や転職もフォロー ・独立や開業希望者へホームページ制作をサポート |
日本調理師協会 | ・全5回の添削指導 |
東北福祉カレッジ | ・スクーリング授業 ・就職サポート ・現場経験サポート (仙台本校のみ) |
(通信講座名をタップするとHPへ移動します)
質問の回数が決まっている講座や、質問ができない講座は途中で挫折してしまう恐れがあるため重要です。
また、質問がメールのみであったり変身が遅かったりする場合もあるため確認しておきましょう。
添削に関しては、採点だけでなく間違えてしまった箇所を丁寧に教えてもらえるので学習意欲が低下しにくくおすすめです。
好みはありますが、アドバイスが励みになることもあるため自分に必要なのか検討してみて下さいね。
調理師免許におすすめな通信講座4つを詳しく解説
ここからは調理師免許取得におすすめな4つの通信講座を一つずつ詳しく解説いたします。
ユーキャン

ユーキャンの調理師講座は44,000円と他の通信講座より少し高いですが、知名度は断トツです。
「教育訓練給付制度(一般教育訓練)」を利用すればよりお得に受講でき、条件を満たせば受講修了後に受講料の20%(8,800円)が返ってきます。
8,800円の返金があれば、受講料は35,200円になるため他の通信講座とさほど変わらない金額になりますよ。
図や表が多いテキストはわかりやすく、初学者でも安心!1日60分の勉強で無理なく合格へと導いてくれます。
オンラインでも学習できるので、通勤中や休み時間など空いた時間で効率的に勉強が可能です。
丁寧な添削サポートや質問対応などサポート体制も整っているため、知識がない方でも学習しやすく無理なく進められます。
より詳しい内容を知りたい方はこちらをご覧ください↓
資格のキャリカレ
キャリカレは41,900円ですが、割引やキャンペーンが多く、上手に使うことで費用が抑えられます。
使いやすい割引としてネット割引があり、ネットからの申し込みで1万円割引!!
この料金と万全のサポート体制を考えるとコスパが良いと言えるのではないでしょうか。
また、不合格の場合は「受講料全額返金」によって全額返金される制度や、ラインでの割引など様々なサービスがあります。
但し、サービスやキャンペーンは期限が設けられているため、こまめにチェックしましょう。
キャリカレは何回でも質疑応答ができ、些細なことでも気軽に質問ができます。
カリキュラムも1日20分の勉強で3ヶ月、1日60分の勉強で1ヶ月と集中して学習できるようにスケジュールを組んでくれるので、短期間で合格を目指せます。
オンラインでも学習できるため、通勤中や休み時間など空いた時間で効率的に勉強が可能。
試験まで時間がない方や、中だるみしないよう短期間で集中したい方にも安心です。
調理師免許の講座は合格したら2講座目の受講が無料になるため、他の気になる講座も続けて受けることができます。
より詳しい内容を知りたい方はこちらをご覧ください↓
日本調理師協会
受講費用が一番安い日本調理師協会。
分割ができるのか気になる方もいると思いますが、問い合わせてみたところ分割は行っていないようです。
分割支払いはありませんが、実績ある協会でこの料金は良心的!
キャンペーンや割引等はなく、もともと低価格で学べる通信講座です。
日本調理師協会は、その伝統と実績のある指導で高い合格率を誇っています。
伝統と実績をもとに作られたテキストも、重要な部分がわかりやすくまとまっています。
調理師受験通信講座以外にも調理に特化した講座が多いことも特徴。
調理系でさらにスキルアップしたい方は関連した資格が取得できるため就職の幅も広がりますよ。
より詳しい内容を知りたい方はこちらをご覧ください↓
東北福祉カレッジ
東北福祉カレッジは43,989円(税込)ですが、キャリアセンターの登録で受講料が10,000円割引になります。
通信講座では珍しく、講座終了時にスクリーニング授業を受けることができます。
スクリーニング授業は仙台本校のみですが、1日6時間実際に講師の話を聞きながら実習が可能。
その他、実務経験がない方に向けて調理補助として勤務できる施設を斡旋してくれたり、就職サポートをしてくれたりと仙台本校が近い方にはおすすめです。
質問サポートがないという情報をみますが、問い合わせたところメールにて答えてくれるようなので不安な方は確認すると良いでしょう。
より詳しい内容を知りたい方はこちらをご覧ください↓
調理師の通信講座を受ける前に
通信講座を受ける前に、自分が調理師免許の受験資格があるか確認をしましょう!
調理師免許は残念ながら、通信講座を受講しただけでは取得できません。
調理師養成施設(調理師学校)を卒業していない場合、実務経験が必要になります。
実務経験に関してはこちらの記事でご確認ください。
調理師免許取得におすすめな4つの通信講座【まとめ】
通信講座は費用も内容も違う為、選ぶのが難しいですよね。
お金を払って勉強する為、失敗はしたくないという方がほとんどだと思います。
選ぶ際は自分が何を重視したいかよく考えて検討しましょう!
通信講座名 | 費用 | 受講期間 | 講座内容・教材 | サポート体制 |
【一括】 44,000円 【分割】 2,980円×15回=44,700円 | 標準:6ヶ月 最長:12ヶ月 | 【教材】 ・メインテキスト:6冊(B5) 【副教材】 ・パワーアップ問題集 ・食中毒早覚えシート ・ガイドブック ・その他 | ・1日3問まで質問OK ・全4回の添削指導 ・学びオンラインプラスで映像学習 | |
資格のキャリカレ | 【一括】 41,900円 【分割】 2,390円×24回=57,360円 | 標準:3ヶ月 最長:12ヶ月 最短:1ヶ月 | 【教材】 ・メインテキスト:5冊(B5) 【副教材】 ・暗記BOOK ・添削問題 【WEB】 ・模擬試験問題 ・過去問題 ・練習問題 | ・無制限の質疑応答制度 ・全5回の添削指導 ・合格すれば2講座目無料 ・スマホやPCで映像学習 ・受講終了後の就職や転職もフォロー ・独立や開業希望者へホームページ制作をサポート |
日本調理師協会 | 30,450円 分割:なし | 標準:6ヶ月 | 【教材】 ・テキスト3冊 ・学習ガイドブック1冊 【副教材】 ・問題集5冊 ・解答・解説書5冊 | ・全5回の添削指導 |
東北福祉カレッジ | 43,989円 分割:3分割あり | 標準:3ヶ月 (仙台本校のみ1日スクリーニングあり) | テキスト | ・スクーリング授業 ・就職サポート ・現場経験サポート (仙台本校のみ) |
(右にスクロールしてご確認ください)
それぞれにメリット・デメリットがある為、なにを優先するかによって決まってくるはず。
この記事であなたの通信講座選びの参考になれば幸いです。
コメント